個人情報保護について

個人情報保護への取り組みについて

2003年5月に「個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」という。)」が成立し、2005年4月から企業や健康保険組合(以下「健保組合」という。)の個人情報の取り扱いに関する義務が課せられています。ニチレイ健保組合(以下「当組合」という。)では、個人情報の保護について以下のような考えのもと、取り組みをすすめていくことをお知らせいたします。

健保組合は、健康保険法が定める目的「労働者の業務外の事由による疾病、負傷若しくは死亡又は出産及びその被扶養者の疾病、負傷、死亡又は出産に関して保険給付を行い、もって国民の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的とする。」に沿って事業を行っています。また、健康保険法では、「保険者は、健康教育、健康相談、健康診査その他の被保険者及びその被扶養者の健康の保持増進のために必要な事業を行うように努めなければならない。」とも規定されております。

このように当組合は、被保険者やその家族(以下「加入者」という。)の病気やケガの治療費をみるだけでなく、お産や死亡した時の費用も補助し、病気やケガ、出産のため一時的に収入がなくなった場合には生活費への補助をします。さらに、加入者の健康の保持増進のために健康教育、健康相談、健康診査など必要な事業も行っております。

加入者の個人情報は、当組合が以上のような事業を行い、加入者に対しサービスを提供していくためにはなくてはならないものであり、その情報を安全に保管し、取り扱うことを最大の課題と認識し、事業活動に関わる全役職員及び関係者に徹底していきます。また、当組合では、以下に掲げた事項を常に念頭に置き、加入者などの個人情報保護に万全を尽くしていくことに努めていきます。

担当窓口

ニチレイ健康保険組合
TEL 03-3248-2107
受付時間 8:30~17:00(土日祝日・年末年始を除く)

各種健康診断結果の個人情報の共同利用について

ニチレイ健康保険組合は、各種健康診断結果の個人情報について、次のとおり事業主と共同で利用を行います。

個人情報保護法第23条第5項第3号において、下記の項目を被保険者の方々(本人)に公表している場合は個人情報の第三者提供に該当しないことから、あらかじめ本人の同意を得ずに当該個人情報を共同利用者に提供できることとされています。

  • 共同利用する個人情報の項目
    • 定期健康診断(同時受診のガン検診を含む)及び、定期健康診断の代替となる人間ドックの結果表に記載されている下記の個人情報項目を共同利用します。(社員番号、氏名、住所、生年月日、事業所名、健診機関名、健診受診日、健診結果、所見、指導内容、問診表、未受診項目)
    • 事業主が実施する定期健康診断(同時受診のガン検診を含む)において就業制限検討値に該当した被保険者の医療機関未受診情報(単に受診していない旨)を共同利用します。
  • 共同利用者
    ニチレイ健康保険組合、ニチレイ健康保険組合加入事業主(管理部署担当者を含む)、ニチレイ人事部ニチレイ健康推進センター(産業医・産業保健スタッフ含む)
  • 共同利用目的
    ①ニチレイ健康保険組合
    被保険者の健康の保持増進、生活習慣病の予防・改善のための保健指導、事業主と共同開催する各種保健事業、ガンの早期発見の為の医療機関への受診勧奨等に利用します。
    ②事業主等
    被保険者の健康状態の把握、労働安全衛生法に定める職場の健康管理の実施、健康診断結果に基づく保健指導・医療機関への受診勧奨、健康保険組合と共同開催する各種保健事業等に利用します。
  • 個人情報の管理責任者
    ①ニチレイ健康保険組合常務理事、事務長
    ②ニチレイ健康保険組合加入事業主管理部署責任者、ニチレイ人事部ニチレイ健康推進センター所長